ラベル あかぎマルシェ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル あかぎマルシェ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012-04-08

あかぎマルシェはやっぱりイイ

4ヶ月ぶりに「あかぎマルシェ」に出展しました。

今回は本殿右側エリアのブースでした。オープン前後は天気は良かったものの、日陰で凍えそうでした。。その後、やっと太陽が当たりはじめ、お客さんの数も増えてきて、今日はいい調子だなあと思っていたら、お昼を過ぎると風が吹き出し、このエリアは風の通り道ということで、周りのブースでは作品やフライヤーなどが飛んでいくなどの被害が多発していました。

幸い「シャボン玉」は飛んで行かずにすみました

アクセサリーにとって、風が強い・寒いというのは大敵。試着してもらいにくいですし、お直しする手もかじかんでなかなかうまくいきません。。

3時を過ぎると、お客さんの数も減り、「寒いし今日は早く撤収しようか」という出展者さんの声が聞かれ始め、早目に店じまいする作家さんも増えるなか、bulles en ciel ブースは結局最後の最後まで忙しく、スタッフのみなさんが掃除も終了するころにやっと後片付けができました。本当にありがたいことです。

前日作ったビュルが2つとも旅立ちました。3世代で来てくれたOさん、いつもありがとうございます!
さて、次回出展は4月29日、相模大野アートクラフト「春の市」です。ブース番号は155。小田急沿線の方は、ぜひ遊びに来てください!

2011-11-27

祝・初出展 あかぎマルシェはいい感じ


いきなりですが、写真左下のボヤケタ野郎は、hummingサヤマコンのアバター的存在であるタンさんの友人・ララ二郎だそうです。参進(=神前結婚式における「新郎新婦入場」のようなもの)の場にふさわしくない風体ですね。

ところで、会場としての赤城神社は、「かなりいい感じ」でした。
その理由は、「いいお客さんが多い」ということです。
そして、なぜいいお客さんが多いか、と言えば、「主催者の頑張りが見えるから」だと思います。
(これは、お世辞でも何でもありません)

bulles en cielもいろんな団体に登録していますが、「多分がんばっているんだろうけど、その頑張りが見えない」、もしくは「空回りしている」ところがありますね。もしくは「場所提供してやってんだから」って感じのところも。

「てづくり市」って、売ってる物が「てづくり」なだけじゃなくて、その「場」自体も「てづくり」じゃないとダメなんじゃないかな、と思います。

その点、あかぎマルシェは、出展前から出展するのが楽しみになるような場所です。他の団体の主催者さんも、参考にされたらと思います。

なんか、「裏ブログ」に書くような内容になってしまいましたね。。


さて、出展レポートですが、とにかく寒くて、とにかく忙しい一日でした。
予想最高気温が13度とのことだったので、覚悟はしていましたが、それ以上に寒かった。。
朝以外、ずーっと日陰だったのと、地面が大理石だからでしょう。
日が当たっているブースは、暑かったと聞いたので。。
おかげで、一日中震えながら、途中で自分はがを喋っているのか分からなくなったり、作業する手がまともに動かなくなったりと、大変でした。。カイロでも買いに行けばよかったかな。。

忙しかったのは、新しいお客さんの他、常連さんやお友達がいっぱい来てくれたからでもあります。

鬼子母神でお知り合いになったNさんは、近くだからと自転車でやってきて下さいました。

散財王Kさんは、呼んでもいないのにいつの間にか現われ、また散財してお帰りになられました。。

別のKさんは、エクス留学時代からの友人。夫のHクンとともに、仲良く手をつないで遊びに来てくれました。会うのは2年ぶりくらいですが、お互い変わらないね、と。

先日お邪魔した「トウキョウ‐ベルリン雑貨店」主催者・久保田由希さんも、パートナーとともに遊びに来てくれました。来週にはベルリンに戻られます。また半年後にお目にかかりましょう。

将来の鍛金界を背負うであろう鈴木瑞穂さんも、お友達と遊びにきてくれました。どこかで見かけたら、胸元に注目してください、かわいい「ビュル」がぶら下がってるかもしれませんよ。もちろん、カンカン叩く手にも、大注目してくださいね!

zatuguのKさんは、5月の代々木八幡で出会った時にお願いしていた「醤油さし」を持ってきてくれました。新作「緑の三日月」ペンダントと、物々交換しました!

沖縄旅行帰りのnicorisoapさんは、翌日深大寺での出展にもかかわらず遊びに来てくれたり、来月出展されるという、うずさんも下見を兼ねて来られました。

ツイッターでフォローしてくれていたお兄さんも「やっと来れました」と、自分用にビュル(あめちゃん)と、来月会うという遠距離の彼女へのプレゼント用に気泡入りピンクのしずくピアスをお買い上げいただきました。気に入ってもらえるといいですね!いや、絶対気に入ってくれるはずです!

今回、そういうことで、写真を撮る余裕がまったくありませんでした(ちなみに食べる余裕もなく、事務局が売っていたおはぎ3個400円をほお張るのみでした)。そこで頼りになるのが、hummingサヤマコンです。こちらに、詳細な当日のレポートが写真つきで掲載されています。しかしサヤマコンは、手伝いに(邪魔しに)来ていた友人セイコと、両隣の出展者やお客さんに聞こえるくらいの大声で猥談をし続けていました。もしbulles en cielがあかぎマルシェ出展禁止ブラックリストに掲載されたら、君たちのせいですからね!

という感じで、17時を過ぎ、すっかり真っ暗となった赤城神社を、ほぼ最後の出展者として後にしました。来月は保育園行事のため、泣く泣く断念(10月もそうでしたが、結局当日は大雨でしたね)。次回は、1月15日(日)の予定です!