ラベル てづくり市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル てづくり市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012-04-30

あまりにもすごかった相模大野の一日

昨年秋のデザインフェスタに向けては、120個程の作品を用意し、2日間で「結構なくなったなあ」と思っていました。

そして、今回の相模大野アートクラフト市に向けても、この間、かなりの数を用意して臨んだのですが、1日でほとんどなくなってしまうという結果に。2週間後に迫ったデザフェスに向け、大きな不安を抱えることとなってしまいました。

いや、しかし、相模原市民のみなさんをはじめ、多くの来場者のみなさん、本当にありがとうございました! 

bulles en cielブースは、午前中は直射日光の直撃を受け、ガラスもアツアツとなってしまいました。しかし、コリドー会場に次から次へと流れてくる人の波は、それ以上の熱気を帯びていました。

11時の開始以前からほぼ途切れることなくお客様のお相手をし、水分以外を口にする時間もありませんでした。

こんな素敵な会場は、他にはないかもしれません。唯一の心残りは、他のブースを見る時間が、一切なかったことです。両隣さんとも、朝とお別れのあいさつしかできませんでした。。

次回は、秋の開催ですが、またぜひとも出展したいと思います。

今回、男性が作ってくれた唯一のオリジナルペンダント。さわやかに青で決めてみました 


遊びに来てくれたきなママさんが、今日の人出がどれだけすごかったかを客観的にレポートしてくれています。

2011-12-14

クラフトマーケットinダーバン

メルマガ「bulles en ciel 通信」にも書きましたが、ダーバン市内のクラフトマーケット、Essenwood Craft Market に行ってきました。

「行ってきた」、といかにもお目当てで行ったかのような書き方ですが、たまたま遭遇したのです。そして、時間がなくさっと回っただけで、翌週にゆっくり見ようと思っていたら、まったく時間がなく断念したのです。。

「ただのてづくり市」ではなく、子ども向け遊具や屋外レストランなどもあり、半日十分堪能できる内容となっています。動画で雰囲気を感じてみてください:



しかし、基本は日本のてづくり市と一緒でした。


こちらは、ガラスアクセサリーのブース。「再生ガラス」を利用したアクセサリーもありました。

てづくりじゃないものも。。
こんな絵も
都内(23区内)では、「子どもも楽しめるてづくり市」というのは、なかなか難しいかもしれませんが、そういうのは大事ですよね。子ども連れのお母さんなんか、うちのブースに来てくれても、子どもがうるさくて買えずに行ってしまう、みたいなケースいっぱいありますからねえ。お母さんにも、僕にも不幸です。。

世界のクラフトマーケット巡り(もちろん出展者として)、はやくしたいです。

2011-10-11

大忙しだった代々木八幡てづくり市

裏ブログにも書きましたが、1ヶ月が2ヶ月にも3ヶ月にも感じられるほど「充実」(よく言えば)しているbulles en ciel です。

9日の代々木八幡でも、おかげさまで大忙しの1日となりました。

代々木八幡会場には、いくつか「いい場所」(もちろん、これは相対的なもので、作品の種類にもよるので、一概にすべての作家さんに「いい場所」とも言えません)があって、今回は「78番」でやらせていただきました。

ここは、一番の人気コーナーである飲食ブースにつながる、誰もが避けては通らないポイントです。しかもお隣さんがいないので、ゆったりとできます。唯一(?)の欠点は、上から落ちる銀杏が直撃することです!

この日は、なぜかbulle en cielがお子さんに人気でした!


(携帯カメラで失礼)

親子で「これがいい? この方がかわいいんじゃない?」と選ぶ様子は、ほほえましいですね!

さて、先週の鬼子母神でお願いしていた、こうせいの似顔絵判子を受け取りに、さくはんじょブースへ。
この日は彼女一人での参加だったので、こちらも大忙しだったようです。

ちなみに、こうせいの判子はこちら(修正前に撮ったもので、修正後は眉毛がもう少し薄くなっています)。

閉店後は、落ちてる銀杏を拾って帰ろうと思いつつ、そんな余裕もなく、「色魔チーム」のフェルト作家きなママさんと、hummingサヤマコンとで、初台のHUBで打ち上げ!と思ったら、HUBは結婚式の2次会で貸切だったため、お隣のパスタ屋へ。

どうすれば、てづくり業界はさらに発展するのか? という話題には一切ならず、もっぱら、サヤマコンの彼女をどこでどうやって見つけるか、に終始したような気がします。

今サヤマコンの彼女になってくれた貴女には、もれなくお好きなhummingのカバンと、甘く切ないギタープレイが本人よりプレゼントされます(多分)。

そんなサヤマコンに会いたい!という貴女は、16日(日)のてづくり市in吉祥寺パルコ屋上においでください!bulles en cielはおやすみですが、きなママさんも出展します!

bulles en ciel次回出展は、18日からの池袋東急ハンズです。いまだに主催者から何の連絡もない状況ですが、どうやらそういうものらしいです。。


2011-09-06

10月1日、2日はイベント戦争

今回の大雨被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
夏休みに遊びに行った白浜町周辺も大変なようです。
奈良の十津川村などは、いつも同様の被害を受けていて、心が痛みます。
行政の災害対策に不備はなかったのでしょうか。

東京は、まだ暑いですが、風は秋の気配です。
これからどんどん秋が深まり、イベントには良い季節になっていきますね。

とは言っても、10月1日(土)2日(日)のイベントの重なりようは、出展者にも買い手にも、いいのか悪いのか、よく分かりません。

まず青空個展は、両日とも、築地本願寺で行われる

うたまい☆ピンクリボン祭 2011
~震災チャリティ in  築地本願寺~
http://utamaipinkribbon.tokyo-hp.com/

の一環としててづくり市を開催します。

bulles en cielは、1日(土)のみ観光気分で出展します。
http://www.aozorakoten.com/calendar/detail.asp?d=98
みなさんも、観光気分で遊びに来てください!

一方、ネットショップのCreemaは、こちらも両日とも、自由が丘の一等地で「Tent.Creema」(テントドットクリーマ)を開催。
各日5名の作家が出展します。

こちらにも興味があったのですが、少々出展料が高目というのと、枠が5人(しかも選考)ということで、今回は遠慮させていただきました。第2回に期待したいと思います。

そして2日には、定期開催型てづくり市が2つあります。

鬼子母神手創り市

調布・布多天神社つくる市

さあみなさん、どこに行きましょうね?!
全部?
それもいいかもしれませんね!
~震災チャリティ in  築地本願寺~

2011-09-04

なんとか開催~代々木八幡てづくり市~

前夜まで99%中止だろうと思っていた本日の代々木八幡てづくり市ですが、当日早朝の事務局の判断は「開催」とのこと。「ほんまにやんのか?」と思いつつ、二度寝してしまい、大慌てで準備。。

 とりあえず机だけセットしに行き、息子を少林拳の体験講座のために近くの小学校に連れて行きました。その1時間の間に、えらい音を立てて雨が降ってきました。現地は大変だろうなあ、と他人事のように思いつつ、体育館にいました。

少林拳が終わって現地に着くと、なんとなくさびしい会場。。
キャンセルされた出展者さんも少なくなかったようで(そりゃそうですよね)、空きブースがちらほら目に付きました。

結果的には、昼前くらいからは天候もそれほど崩れず、なんとか1日もちました。

しかしいつまた降り出すかも分からない不安定な条件のなか、わざわざ八幡までおでかけいただき、bulles en cielのブースにお立ち寄りいただいたみなさん、ありがとうございました。

先月の八幡で、透明の雨のしずくとbulle en cielで悩みに悩み、結局雨のしずくを選ばれたKさん。今回は、「飴ちゃん(Kさん談)」を作りにいらしてくれました。今回も、悩みに悩んだ結果、こちらの作品に仕上がりました!

 メインの玉がトリコロールで、さらにサブの2つの玉と革紐で、ダブルのトリコロールです!


そして、いつも遊びに来て下さるOさんが、今日はお友達家族を誘って来て下さいました。
 そのご夫婦は、ペアでbulle en ciel を作ってくださいました!
メインの玉と革紐の色は一緒で、サブの玉の色使いが違うのです。

もうお1人、残念ながら写真を撮り損ねてしまったのですが、その女性の方は、何と僕たちの友人の友人でした。しかも、玉を選んでいる時に、その彼が冷やかしに(いや、激励に)来てくれて、「あ、Tさん」とおっしゃるのでした。いやー、びっくりでした。
手作り石鹸作家として出展経験もあるその方は、「元気を出していきたい時に」ということで、赤系の作品を仕上げてくださいました。

今日はなんだか、bulle en ciel が大人気で、もう一つはカップルが男性用にと、一緒に選ばれました。

仲睦まじく、30分はあれこれと悩まれましたね。結局、僕がつけているのと全く同じ物を気に入っていただきました。「歩く広告塔」冥利に尽きます。

さて今日は、もうひとつサプライズがありました。
いきなり「よしー!」と呼ぶ声に振り返ると、じゅんこ・まさや夫妻がいるではありませんか!
まさやは、2000年くらいに、エクサンプロバンスに留学している時に知り合った「監督」。今も、映像関係の仕事をしています。
じゅんこさんは、「移動式花屋」さんで、あちこちのイベントで精力的に活躍しています。
実は、じゅんこさんは、僕たちに手づくり市への出展を動機付けるきっかけを作った人です。
彼女がまだ、品川神社の手づくり市に出展している頃、僕らが下見に行った時に偶然再会。
それから、「早く僕らも出展するぞ!」と気合が入ったのです。
今こうして僕らがやっているのも、彼女のおかげと言っても過言ではありません。
本人の希望により、画像は加工してあります


じゅんこさんは、こちらのペンダントの「真っ赤バージョン」を、試着もせずに買おうとするので、せめて試着してからにしてくれと言いました。
今日のことは、さっそく記事になっていました。じゅんこさん、ありがとさん。



 今回は、新しいディスプレイのお披露目でした。もうちょっと、改善の余地がありそうですね。

2011-08-27

妖怪と箸ピーとしゃぼん玉



今回のテーマは妖怪!

たとえばこんな妖怪職人さんや
http://inu1dog1.exblog.jp/16468732/

こんな妖怪職人さんが
http://musadic.blog59.fc2.com/blog-entry-591.html

みなさんをお待ちしています!

そして箸ピー選手権

さらに、オリジナルペンダント作り!

みなさんを飽きさせない多彩な企画をそろえています!

夏休み最後の日曜日は、ぜひ素敵な街・西荻で過ごしましょう!!

2011-08-12

スタンプラリー当選者発表!~バタバタ、アツアツ、ビショビショだった代々木八幡てづくり市②~

前回は、息子が当選者を引き当てたところで終わっていました。

長らくお待たせしました。こちらが、第3回スタンプラリーのbulles en ciel賞です!

え、遠すぎて分からない??
ではクローズアップしてみましょう。

黄色の「oeil magnifique(素敵な瞳)」ペンダントです!!

そして、当選者は、コイケトモミ様でした!!
おめでとうございます!

コイケ様は当日、ずーっとbulle en cielにするか、透明のgoutte de pluie(雨のしずく) にするか迷われて、結局goutte de pluieを選ばれました。

今回の賞品はそのいずれとも違うタイプですが、ぜひお楽しみいただければと思います。
到着まで、もう少々お待ちください!

さてこのシリーズには、おそろいのピアスがあります。


てづくり市会場ではいつも、「ぜひセットでどうぞ。セットだとお得ですよ」とおすすめしているのですが、いまだかつてセットでお買いいただいたことはありません。

色違い()もご用意していますので、ぜひ「お得なセットで」、とまるでマクド(フランス人なもので)のようなすすめ方ですが、お求めいただければと思います!

なんだか八幡の当日は、朝からバタバタで(パートナー含め、他の出展者ブースを見る時間もあまりなく)、風もなくてアツアツで(それでも浴衣は着ましたが)、雷が近付いてきたので早めに撤収したけど出発の瞬間ドバーっと降ってきて浴衣ビショビショになりながら自転車で帰宅しました。。

ところでトップの写真のディスプレイ、いかがですか?
この箱については、また次回!

さあいよいよ締め切り(8月14日23:59)が近付いてきた

ありがとう1万人プレゼント企画!は本日も大募集中です!

ご応募まだの方はコメント残してくださいね~


2011-08-09

バタバタ、アツアツ、ビショビショだった代々木八幡てづくり市①

毎回八幡には自転車出展のbulles en cielですが、最大の難関は最後の坂。。

今回は友人に電動アシスト車を借りました。
むちゃくちゃ楽!!
10キロのキャンプ用テーブル・ベンチセットを持ってもらくらくと坂を上りきり門までたどり着きました!来月も朝だけ貸してね~

さて、この日もスタンプラリーは大盛況でした!(ほんまか!?)
いや、3回やりましたが、参加してくれたみなさんには喜んでもらえたし、いろいろ考えるきっかけにもなったし、やってよかったと思っています。
とりあえずスタンプラリーは今回をもってお休みとし、またなにかみなさんに喜んでいただけるような企画を考えたいと思います!

パートナーのお2人はすでに当選者を発表されています!

ア・ウーチモ・バルコ賞

B=MAX賞


当選者のお名前は、それぞれのブログでご確認ください!


そして、bulles en ciel 賞の当選者は!?



 さあ緊張の一瞬!

じゃじゃーん!!

お名前と賞品の発表は明日以降に持ち越しです!!

ありがとう1万人プレゼント企画!は本日も大募集中です!

締め切りは8月14日23:59です!
ご応募まだの方はコメント残してくださいね~

2011-08-06

boucles d'oreille myrtille

myrtille はブルーベリーのこと。発音が難しいですね。

先日、ヒヨドリと繰り広げているブルーベリー争奪戦についてお話しましたが、最近飛来回数が減っている気がします。もうお腹いっぱいになったのかな??

ちょっとふざけてみました


こっちの方が、よりブルーベリーっぽいですね


ピアスは「ブックルドレイユ」です。


ありがとう1万人プレゼント企画!は本日も大募集中です!


これも大事ですが、明日は代々木八幡てづくり市です!

スタンプラリーやりに来て下さいね~!!

2011-08-04

il pleut ça mouille

今日も東京・代々木は雨です。。

雨の日の自転車は大変ですね。傘をさすと危ないし(みんな平気でしますが。事故っても知りませんよ)、レインコートを着ると夏はサウナ状態になるし。。

雨がいっぱい降って喜ぶのは、カエルさんくらいでしょうか:
http://www.boowakwala.com/enfants/boowakwala-events-spring-frogsong.html


雨の日のおしゃれには、以前にもご紹介した、goutte de pluie(雨粒)をどうぞ。
写真は新たに撮り直したロイヤルブルー・バージョンです。


さて、開催中のありがとう1万人プレゼント企画!ですが、締め切りを1週間延長します!
たくさんのご応募、お待ちしていまーす!

2011-08-02

スタンプラリーのパートナーをご紹介します!

7日の代々木八幡てづくり市で開催する、スタンプラリー第3弾のパートナーをご紹介します!

まずは、
レザージュエリー作家の
A último Barco(ア・ウーチモ・バルコ)さん

http://murbodowf.blog15.fc2.com/
http://cotte-shop.jp/artist/112/

第1回のパートナー、Kaze noriさんのお友達で、今回のブースもお隣同士です!

プレゼントは、こちらのかわいいキーペンダントです!
なんと、素材はレザーなんですよ!


そして、
歌って踊って絵も描くYUKOさんのB=MAX(ビー・マックス)
http://bmax.ocnk.net/
http://blog.goo.ne.jp/196-2004

今回は、カバン中心の出展とのことです。

プレゼントは、こちらのアートフォトフレームです!

「房総の海で集めた天然の貝やシーグラスをひとつひとつ
丁寧にデコレートし、フレーム本体も、海の雰囲気が出る加工をし
色付けをした、この世に1つだけの、手づくりアートフレームです」
by YUKO

さあ、楽しみになってきましたね~
みなさん、7日は代々木八幡ですよ!

ブログご訪問1万人ありがとうプレゼント企画も実施中です!
たくさんのご応募お待ちしています!!


2011-08-01

ありがとう1万人プレゼント企画!

今年2月11日に開設したこのブログ。
まもなく半年を迎えるわけですが、日々みなさんにご訪問いただき、なんとのべ1万人の方々にご覧いただこうかとしております(現在約9900人、ブログ左下にカウンターがあります)。

(2011年8月2日13:58追記)

以前のmixiでは“キリ番”を楽しむ習慣がありました。このブログにも残念ながらキリ番機能はありませんが、せっかくですので1万人を記念するプレゼント企画を開催します!

これは、紙雑貨作家のCISEAUXさんが6月に開催した

CISEAUX 3周年プレゼント企画

にヒントを得ています!(ん、パクッたんだろうって?そうとも言えます。。)
僕も応募して、残念ながらハズレはしたものの、楽しませていただきました。

参加方法はいたって簡単。
このブログ記事のコメント欄に、お名前と応募の意思表示を残すだけです。
(「応募します」「参加します」だけでもいいですし、もちろんいっぱいコメント残していただいても構いません!)
応募期間は、この記事の公開後から、2011年8月7日23時59分59秒までとします。
締め切り後にこちらで厳正なる抽選を行い、1名さまに
bulles en cielの素敵な作品をプレゼントします!!
当選者の発表はこのブログ上で行い、当選者さまには後日発送先をご連絡いただくことにします。多くのみなさまのご参加をお待ちしています!!

さて、
「プレゼントと言えば、7日の代々木八幡てづくり市で開催するスタンプラリーでもプレゼントが当たるんですよね?」という声が聞こえてきそうですが、はい、その通りです!

「そんなにプレゼントばっかりして大丈夫?」という声も聞こえてきそうですが、サマーキャンペーン中ですからね~。楽しいことしたい!みなさんに喜んでもらいたい!それだけです!!

というわけで、今週は2つも楽しい企画ができました!世の中色々とありますが、楽しむ時は大いに楽しみましょう!!

2011-07-30

ちょっと場違い?

本日は、京王プラザ隣にある、新宿三井ビル1階(地下?)55HIROBAでのレディースマーケットに出展してきました。

ここの魅力は、なんといっても自転車で5分(僕の脚力で)という自宅からの近さ(代々木八幡までと、ほぼ同じ)と、1400円という出展料の安さです。
しかし、基本はフリマなので、客層が不安の種でした。

隣のお姉さんが古着などを販売していたのですが、案の定

「これ400円?300円にしなさい!」

「これ800円??高過ぎる!!」

とか言う、いわゆるオバちゃん(なかには金持ちそうな身なりをしている人も)が多かったので、

「まあ今日は天気も悪いし、お客さんが来たらよしとしよう」という軽い気持ちでいました。

また今日は、小さいテーブルを1つしか持っていかなかったので、bulles en cielのメインアイテム、bulle en cielを店頭に並べないというかつてない体制で臨みました。


そんななか、隣のハイアットで働いているというお姉さんが足を止め、あれやこれや試してくれました。

最後「またどこかの会場で」となった時に、僕がつけているbulle en cielを見て「これはないのですか」と聞かれたので、そりゃもうお出ししますよ、全部並べて選んでいただきました。

みんなであれこれ悩んで考えて、結局20分くらいかけたでしょうか。



「後ろにも玉がほしい」というリクエストにも“特別”にお応えしました!特別ですからね~

その他、透明の雨粒に一目惚れしてくださったお客様など、やっぱり出展しているといい出会いがあるなあと感じた次第です。

ここは立地条件は悪くなく、飲食店も多いので、人出自体は悪くはないのです。機会があれば、また出展してみてもいいかな。


さて、来週はいよいよ代々木八幡です。そろそろスタンプラリーの準備も始めないと。

2011-07-29

西荻手しごと市に行こう!

毎月第四日曜日は、杉並区西荻窪の井荻會館で行われる
THE・西荻手しごと市」です!




8月のテーマは「妖怪」!妖怪職人さんが、みなさんのお越しをお待ちしています!!

そして、今回も「箸ピー選手権」やります!!
(盛り上がった前回の様子はこちら

手しごと市終了後は、骨董通り周辺で子どもも楽しめるイベントがあるようです。
夏休み最後の日曜日、西荻で楽しく過ごしましょう!
また開催が近づけば改めてお知らせします!!


2011-07-28

スタンプラリー効果

赤坂・氷川神社で開催した第2回スタンプラリーでは、4人の当選者がいらっしゃいましたが、「純粋なお客さん」はお1人でした。立会人監視のもと行われた厳正なる抽選の結果ですからね。

あとの3人は出展者さんでしたが、出展者さんもお客さんですから、やっぱり楽しんでもらわないと。

スタンプラリーをやろうと思ったのには、出展者同士の交流促進という目的もあったのです。お1人で出展されていると、なかなか他のブースを見る機会がない、という声が多かったものですから。

人間ですから、好き嫌いはあると思います。でも、「食わず嫌い」というは、よくありませんよね。うちの息子にもよく怒ります。試してもいないのに嫌いって言うな、と。

試してみて嫌いならそれでもいい。試す機会がないなら、それをつくればいい。というのが、スタンプラリー実施を思いついたきっかけです。

何事もやってみなければ、失敗もないけど進歩もない。実際やってみて、いいことばかりでもないけど、やればやっただけの積極的側面はあったと思います。

スタンプラリーを紹介してくださった出展者さん

雪雀さん
http://snowsparro.exblog.jp/16646658/

kuy9-beads-shopさん
http://ameblo.jp/kuy9-beads-shop/entry-10965864150.html
http://ameblo.jp/kuy9-beads-shop/entry-10966174550.html

bulles en ciel賞当選者のBrightPalm99(ぶらいとぱーむ99)さん
http://ao-00267.timelog.jp/profile.asp

ブログはお持ちではありませんが、賞品のネックレスをつけて24日の世田谷観音に出展されたと報告していただきました。うれしいなあ~。


ということで、8月7日の代々木八幡でもスタンプラリー第3弾やることにしました!

パートナーは近日発表します!お楽しみに~

2011-07-19

広がる出会い ~てづくり市in氷川神社・後編~

てづくり市出展の醍醐味の1つに、出展者同士の交流がありますね。
人との出会いは人生の財産とよく言いますが(もちろん負債になるような出会いもないとは言えませんが)、てづくり市には、いい出会いがそこかしこに転がっている気がします。

このブログにもたびたび登場するhummingは、英国武者修行帰りのサヤマコンさんによる革カバンのブランド。


こちらは、ただいま作者一押しのコンビトートバッグ。カラーバリエーションも豊富です!


bulles en cielの美人(オオウソ)作家は、虎視眈々と狙っていたカラシ色のバッグをついにゲット!

今なら期間限定大出血価格8900円でのご提供となっています。
次回、代々木八幡でも、見た目と違ってお茶目なサヤマコンが、みなさんのお越しをお待ちしています!


こちらはお隣のブースになった、伊勢型紙屋の有田祐子さん


うちのバカ息子2人がやりたいというので、それぞれマイバッグをつくりました。


柿渋で染めた型紙を乗せて、上から絵の具を塗っていきます。

こういう和物の作家さんには、ぜひ世界に羽ばたいていただきたいです。


こんな楽しい出会いがいっぱいのてづくり市。
次回、bulles en cilelの出展は8月7日の代々木八幡です!



2011-07-18

あつ過ぎた ~てづくり市in氷川神社・前編~

17日、赤坂・氷川神社で行われた青空個展・てづくり市。
いやー、お天気良過ぎましたね。。
下見の際には、結構木陰があったので安心していましたが、時間ごとに太陽が次々とブースを変えて直射日光攻撃。出展者にとっては、さながらガマン大会の様相を呈していました。

bulles en cielのガラスも、直射日光を受けアツアツになってました。これでは「試してください」とも言えませんね。

来場者数も少な目で、「読売の記事を見てきた」、という方もいらっしゃいましたが、もうちょっと地元の人への宣伝を強化してほしかったなあ、と思います。あと、ミッドタウンやTBSからお客さん奪ってきたりする努力もほしいなあ。「ピノ」の差し入れもうれしいですが、一番うれしいのは、お客さんを連れてきてもらうことです!あ、あと、最寄り駅から会場への道案内の看板くらいは、ほしかったですね。お客様目線で言わせてもらうと。

サマーキャンペーン中のbulles en ciel は、今回も浴衣でみなさまをお迎えしました(僕だけですが)。ただこの日の浴衣は通気性が悪く、途中で「もう脱いだろか」と思いながら着ていたためか、途中からかなり着崩れてしまいました。下着(タンクトップですが)が見えた皆様、失礼しました。

途中で帰られる出展者さんもいるなど、かなり過酷な条件のなかで開催された氷川神社でのてづくり市でしたが、ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。

今回は、goutte de pluie (グット・ドゥ・プリュイ=雨粒)シリーズが人気で、特に気泡の入った作品をお求めになる方が多くいらっしゃいました。やはりこの暑い時期には、シュワーっという感じのさわやかさが恋しくなるんでしょうね。

また、代々木八幡に引き続き、赤坂にもシャレオツが誕生しました!

地元にお住まいで、家族でおいでいただいたこちらのお客さま。30分くらいはあれこれ試し、悩んでいただきました。


メインの玉を選び、小さい玉の組み合わせを選び、革紐の色を選びと、凝りだすと泥沼にはまってしまうbulle en cielですが、やはり「自分だけのもの」ができた時は喜んでいただけます。

そして、スタンプラリー第二弾も「アツく」繰り広げられました!(あ~、各ブースでスタンプ押してもらっているところを撮っておけばよかったなあ)

bulles en ciel賞の当選者を引いたこうせい

参加作家さんと記念撮影
NYarn's(にゃんず) Pica☆Fish(ピカ☆ウオ)atelier as(アトリエ・アズ)のShimakoさん、みなさんご協力ありがとうございました出展者とお客さま、また出展者同士をつなぐこの企画、8月7日の代々木八幡では、やろうかどうしようか。。もし、「ぜひやりたい!」という作家さんがいらっしゃいましたら、声をかけてくださいね~。

(後編に続く)

2011-07-16

新作のご紹介

明日の赤坂てづくり市でお披露目する新作の一部です。


時間がなくて整理できていません。ご了承ください。

2011-07-15

赤坂てづくり市のあとのお楽しみは

わざわざ赤坂まで出てきて、てづくり市だけで終わるのはもったいない、とお考えのみなさんへのご提案です。

ミッドタウンでは、この夏もイベントが開催されます:
http://www.tokyo-midtown.com/jp/summer/2011/index.html

僕のおすすめは:

BACARDI MIDPARK CAFE
http://www.tokyo-midtown.com/jp/summer/2011/bacardi/

昨年は「メガモヒート」があったのですが、今年はないのかしら?

公称6~7人分
しかし、このように1人でも飲めます



そして日が暮れれば、音と光と水の競演

「MIDTOWN RAINBOW」
http://www.tokyo-midtown.com/jp/summer/2011/special/

去年はずぶ濡れになりました。着替えか水着もしくは傘持参をおすすめします。

いやー、楽しみですねえ。

2011-07-14

スタンプラリー第二弾in赤坂氷川神社てづくり市


Kaze noriさんとの共催で大好評・大盛況(かなり誇張入ってますが、当事者間ではかなり満足)だったスタンプラリーを、赤坂・氷川神社でのてづくり市でも開催します!
(くどいようですが、主催者には了承を得ています。さらに言えば、来場者数を増やし、お客様に喜んでもらうための企画は、本来主催者が考えるべきだと思っています)

今回は、Kaze noriさんは出展しないため、別のパートナーとの共催です。しかも、一気に参加ブースが2倍になりました!(すなわち、4ブースということですね)。

 今回参加する作家さんをご紹介します(数字はブース番号)!

 5:NYarn's(にゃんず)


「何でも編んじゃうぽんちき編みものクリエイター(大袈裟?)です。
猫が毛糸だまで遊ぶように、アソビゴコロのある編み小物をつくっております。

今回の春夏は、「ころころ」がテーマです♪
ストールにも、バッグにも、シュシュにも、かんざしにも、今シーズンものにはなにかしら
「ころころ」がついております(=^・^=)
「ころころ」好きの方、お楽しみに♪
浴衣に似合うかんざしも今回はいろいろそろえてお待ちしております。」

とのメッセージをいただいております!


鳥居入ってすぐ右です
25: Pica☆Fish(ピカ☆ウオ)

ピカピカ動物なる他に類を見ないジャンルの作家さん。
ペットボトルのラベルや包装素材を再利用してスゴイものをつくっていらっしゃいます。

本部近くの石灯篭手前です
 57:atelier as(アトリエ・アズ)Shimakoさんは、布小物の作家さん

普段はパートナーとの共同出展ですが、今回パートナーは鬼子母神でのライバルイベントに出展するということで、お一人での参加です。

そしてbulles en cielは62番です!
bulles en ciel は大銀杏の左側、Shimakoさんはその左斜め前

 今回はそれぞれの作家さんからプレゼントの提供があります!
ぜひみなさん、ペタペタペタペタっと4回スタンプ押してくださいね~